あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2024年も終わり、新しい年に突入したタイミングですが、先月(12月)の健康に関する出来事をまとめてみたいと思います。
健康診断は大事
わたしの中で大きかった出来事としては、婦人科を受診したこと(ほんとうに受診してよかったです)。
きっかけは、11月に受けた健康診断の尿検査の結果で、尿潜血が指摘されていたり、あとは自覚している症状として不正出血が少し続いたりしていたこと。
少し不安になって婦人科を受診すると、子宮がん検診・子宮体がん検診・子宮頸がん検診を勧められ(そういえばこれらはここ数年受けていなかった)、結果的に、小さな腫瘍が見つかりました。幸い、これは良性のものでがんの可能性はゼロとのことですが、定期的に経過観察には通うことになる予定です(万が一サイズが大きくなったりすると、これはこれで対応を考えなくてはならないため)。まあとりあえず緊急性が高くなくてよかった……
それにしても乳がん健診は毎年受けていたんですが、なぜか子宮がん検診は「まあ大丈夫でしょう」と思って受けていなかったのでありました……一体なんの自信があったと言うんだ過去のわたしよ……抜け漏れがないようにしっかり網羅して検査してもらわないといかんなあ、と思った出来事でした。お医者さまによると、特にこれをしちゃいけないとかこれに気を付けたほうがいいとかの注意事項は「特にない」と言われましたし(女性の子宮の問題にはさまざまな要因がからんでおり、一概に原因がこれとは断定できないのだそう。奥が深いんですね)、なんとも宙ぶらりんな状態ではありましたが、なんにせよ早い段階で現状を知れてよかったです。
これと関係あるかはわかりませんが、生活上の基本的なこと、つまり食事と睡眠と運動を中心に健康やストレスをコントロールして心身を整えることは引き続き意識していきたいな、と思います。特に、血流をよくしたり身体を温めたりするのによさそうなことはどんどんやっていきたいと思います(わたしは専門家ではないのではっきりしたことはわかりませんが)。
運動の習慣化について
週に数回のジョギングも、この1年で定着した健康習慣のひとつと言っていいでしょうかね。特に走るのが速くなったとかは全くと言っていいほどないですが(速く走る練習をしてないからな、そもそも……)、確実に疲れにくくなってきたのは実感します。引き続き少しずつ無理のないペースで継続していきたいです。いまのところ1回あたり4~5km程度を目安にやっていますが、もう少し最大距離は伸ばしていけたらいいですね。
2024年11月のわたしは、この記事のなかで
涼しくなったのはいいのですが今度は日が落ちるのが早いので暗くなるのも早いですね。自宅にランニングマシーンもあるとはいえ、本当は屋外を走るのが気持ちいいので、時間帯をどうするか? というのが悩みどころ。
などと書いていますが、「本当は屋外を走るのが気持ちいいので時間帯をどうするか」とか書いてますけれど、結果、100%ルームランナーで室内ジョギングしかしませんでしたよね!12月は。(だって寒いから……)ですから、時間帯のことは気にしなくて大丈夫よ……(先々月の私へ)
年末年始の風邪で気づいた自己ケアと休息の大切さ
で、これを書いてる現在(1月4日)は、風邪をひいております。もうだいぶ治ってきてますが、けっこうしつこい。
さあもうすぐ大晦日、というくらいから、明らかな風邪の症状が。喉のむずむず感や乾いた咳から始まり、微熱や鼻水へと発展しました。幸い、温かい飲み物などで対策を重ねた結果、症状は徐々に和らぎつつありますが。あと、めちゃくちゃ眠りました……人間ってたくさん眠れるんだなあ……
年末年始やりたいこといっぱいあったのに!なぜこのタイミングで風邪なの!とも思いましたが、体をいたわる時間を作るきっかけになったのでよかったということにしましょう。健康を維持するには、予防ももちろん大事ですが、体が弱ったときに無理をせず休むことも同じくらい重要だと改めて感じています。
2025年を迎えての抱負
2024年の締めくくりと年始にかけて、健康習慣を見直すことができたのはよいことだったと思います。2025年はさらに体調管理に力を入れ、無理なく楽しく日々を過ごせる1年にしていきたいです。
これを読んでいただいている皆さまも体調にはくれぐれもお気をつけて。お互い健やかで楽しい1年にしていきたいものですね。